HOME > 会について

 琉音会の生い立ちとご紹介


茨城シーサー
茨城県? シーサー?
 琉音会(りゅうおんかい)は略称で、正式名称は、「琉球古典音楽研究会」となります。 茨城県、およびその近隣に展開する琉球古典音楽を中心とした三線教室です。 もともとは、茨城沖縄県人会芸能部の三線同好会・唄遊人(うたあしばー)の一部で、琉球古典音楽が好きな人が集まり、唄三線を勉強する会でした。 当時の講師は、琉球古典音楽野村流音楽協会、および琉球古典音楽湛水流保存会の師範であられる山内昌也先生で、月に一度沖縄からつくばへレッスンに来ていただいていました。 10年間にわたり山内先生に教えていただいていましたが、先生も大変お忙しくなり、平成28年12月のレッスンを最後に、残念ながらつくばでの山内先生によるレッスンは終了となりました。
 この山内先生による古典レッスンが終了したことを機に、県人会からも離れて、新規に立ち上げた三線教室が新生・琉音会です。

 現在の主宰者(兼 講師)は、琉球古典音楽野村流音楽協会、および琉球古典音楽湛水流保存会の師範で、山内先生の弟子である七里元晴(しちりもとはる)です。 その他にも3名の教師陣(兄弟弟子)がみなさんに唄三線をお教えいたします。
 三線に触れたことのない初心者の方でも参加可能で、三線の持ち方、弾き方、譜面の読み方から丁寧に教えます。 練習曲は最初から古典音楽を弾くのではなく、沖縄出身者でなくてもどこかで聞いたことがあるような童謡やポップス、民謡から始めますので、ご心配なく。 反対に本格的に琉球古典音楽を習いたい方にも対応いたします。 正式に師範/教師のお免状をもっている講師陣が教えますので、沖縄の古典コンクールや教師/師範免許試験の受験も可能です。
注:コンクールや免許試験の受験の際には、それぞれの会(野村流音楽協会/湛水流保存会)への入会が必要です。

 また当会は、「いばらき琉舞サークル」のみなさんのご協力をいただき、琉球舞踊の地謡(ぢうて:舞踊曲演奏者)練習にも力を入れています(月に10回前後)。 舞踊曲は、ゆったりとした古典曲から、早弾き(古典民謡)、比較的新しい民謡まで多岐にわたり、琉球舞踊を見ながら楽しく練習ができます。 もちろん「いばらき琉舞サークル」のみなさんがステージに出られるときは、地謡として本番出演もあります。 これらのことは、他の三線教室には無い当会の特徴のひとつとなっています。

 ステージ活動





 当会は、他の沖縄芸能団体とともに、沖縄の伝統芸能を広く知っていただくために茨城県内および近県でステージ活動を行っております。

他団体リンク
いばらき琉舞サークル(琉球舞踊)
茨城沖縄県人会芸能部 唄遊人(三線)
茨城沖縄県人会芸能部 海輩(エイサー)


 また、琉球古典音楽野村流音楽協会、琉球古典音楽湛水流保存会が主催するステージ(おもに東京、神奈川、沖縄)にも積極的に協力、出演しております。

琉球古典音楽 野村流音楽協会 本部
琉球古典音楽 野村流音楽協会 関東支部
川崎沖縄芸能研究会
琉球古典音楽 湛水流保存会
沖縄三線 やまうちまさや ゆんたく日記(山内昌也先生ブログ)



 講師紹介

七里三線研究所長
野村流/湛水流 師範 
 : 七里元晴

講師七里
滋賀県出身
【経歴】
平成15年 茨城沖縄県人会三線同好会に入会
平成19年 山内昌也先生に師事
平成21年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 新人賞受賞
平成21年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 新人賞受賞
平成22年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 優秀賞受賞
平成23年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 最高賞受賞
平成24年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 優秀賞受賞
平成27年 琉球古典音楽野村流音楽協会 教師免許取得
平成27年 琉球古典音楽湛水流保存会 教師免許取得
平成27年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 最高賞受賞
平成28年 沖縄県指定無形文化財 沖縄伝統音楽湛水流 伝承者認定
平成29年 七里元晴三線研究所設立
令和 4年 琉球古典音楽野村流音楽協会 師範免許取得
令和 4年 琉球古典音楽湛水流保存会 師範免許取得

野村流/湛水流 教師 : E.E.


【経歴】
平成15年 茨城沖縄県人会三線同好会に入会
平成19年 山内昌也先生に師事
平成21年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 新人賞受賞
平成21年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 新人賞受賞
平成22年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 優秀賞受賞
平成23年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 最高賞受賞
平成24年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 優秀賞受賞
平成27年 琉球古典音楽野村流音楽協会 教師免許取得
平成27年 琉球古典音楽湛水流保存会 教師免許取得
平成28年 沖縄県指定無形文化財 沖縄伝統音楽湛水流 伝承者認定
平成29年 七里元晴三線研究所へ移籍

野村流 教師 : 浦川新次


長崎県出身
【経歴】
平成21年 茨城沖縄県人会三線同好会に入会
平成21年 山内昌也先生に師事
平成22年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 新人賞受賞
平成22年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 新人賞受賞
平成23年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 優秀賞受賞
平成24年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 最高賞受賞
平成26年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 優秀賞受賞
平成29年 琉球古典音楽野村流音楽協会 教師免許取得
平成29年 七里元晴三線研究所へ移籍
令和元年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 最高賞受賞

野村流/湛水流 教師 : K.N.


沖縄県出身
【経歴】
平成21年 茨城沖縄県人会三線同好会に入会
平成21年 山内昌也先生に師事
平成22年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 新人賞受賞
平成23年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 新人賞受賞
平成24年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 優秀賞受賞
平成25年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 優秀賞受賞
平成26年 琉球古典音楽湛水流保存会普及審査 最高賞受賞
平成28年 琉球新報社琉球古典芸能コンクール 最高賞受賞
平成29年 琉球古典音楽野村流音楽協会 教師免許取得
平成29年 七里元晴三線研究所へ移籍
平成30年 琉球古典音楽湛水流保存会 教師免許取得
令和 2年 沖縄県指定無形文化財 沖縄伝統音楽湛水流 伝承者認定
令和 4年 琉球古典湛水流保存会 湛水流大賞受賞